カテゴリ
以前の記事
2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月30日の東京直行便で、久しぶりに上京、飛行機の座席は後部の非常口、フライトアテンダントのオネーサンと対面の座席。東京へお帰りですかと話しかけられて、俺もまだ島人化はしていないのかと思う。
![]() 31日、徒歩で築地市場へ、さすがに夜が明けるのが早い4時半で明るい、人もたくさん歩いている、うちが出荷している大都魚類の担当の中野さんが迎えてくれる、えびのセリ場へ、ここは低温室になっている、今日は月末で入荷はさほど多くない、各地から送られてきたえびを見て回る、梱包の形態などもチェック、中国からかなりの量輸入されている、品物はあまり良くなさそうだ、筋肉が白濁しているものが目立った、5時20分セリ開始、中野さんはベテランセリ人だ、あまりヤリ(買いますよと手を上げること)が出ないが天草産の養殖物には人気がある、つぎつぎどんどんとセリが進む、途中でお邪魔になってきたので大都魚類の藤井部長とマグロのセリを見学に行く、市場独特の3輪貨物スクーターみたいなやつに何度もぶつかりそうになって危ない、マグロのセリ人は早朝からハイテンションで血管切れそう、面白い、それにしても観光の外国人がたくさんいる、聞くと、観光コースに築地が入っているそうで、最近特に多いいそうだ、彼らはあのズラリと並んだマグロを見てなにを思い感じているのだろうか?その後中卸のお店街へ、以前は1200軒あったがいまは800軒くらいになったそうだ、やはり水産市場は確実に小さくなっている。それにしても魚種は豊富だ、へたな水族館より面白い、大きなマグロも早くも解体されている、関東一円約3000万人の食料庫だ。横の駐車場の屋上から築地の全体を見渡す、数年後には、移転計画があるらしい。えびのセリが終わるのを待って中野さんに場外市場にある、すしの名店へ連れて行ってもらう、表は人が並んでいるので裏から顔パスでカウンターへ、そういえば14~5年前にもこの店へ連れてきてもらった記憶が蘇った。朝からビールで乾杯お疲れ様、やはり今日は月末で相場はいまいちだったそうだ。各種刺身などを食べながら雑談、ふと外を見ると行列はどんどん長くなっているさすがに名店、外人さんも並んでいる、江戸前のにぎりで締めてごちそうさまでした。築地へ来る楽しみの一つはこれにつきます。同行した息子も大満足、築地を後にした。これからもう一つの目的オープンキャンパスへ参加するため藤沢へ向かった。
by sakura-suisan
| 2006-08-03 17:33
![]()
|
ファン申請 |
||